マンションを購入するなら知っておこう!カップボードのオプションについて
マンションを購入する際には、食器棚のオプションをつけることで、より快適で便利なキッチンをつくることができます。
今回は、マンションのカップボードオプションについてご紹介していきます。
使いやすいキッチンのあるマンションをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
マンションのカップボードオプションってどんなもの?
カップボードとは「食器棚」のことで、マンションのカップボードのオプションは、マンションを購入する際に壁面や床自体に食器棚を取り付けて、キッチンのカスタマイズができることを指します。
マンションの購入とは別に、内装のオプションで食器棚を取り付けることになります。
しかし、場合によってはマンション自体の壁や床に取り付けるため、一度取り付けてしまうと取り外しが難しくなることも。
マンションの購入時にカップボードオプションを注文する最大のメリットは、キッチンユニットの面材と合わせられ、見た目が統一されたキッチンに仕上げられることです。
また、後から取り付けると大きな手間がかかることから、マンション購入時の人気のオプション商品の1つとなっています。
マンションに食器棚を設置する方法には「造り付け型」「据置型」の2種類があります。
2つの特徴をそれぞれ見ていきましょう。
造り付け型
最初にご紹介するのは「造り付け型」です。
「造り付け型」には、キッチンメーカーのセミオーダーと、家具メーカーのオーダーメイドの2種類があります。
マンション購入時にオプションとして設置する場合、キッチンユニットと面材を合わせるため、キッチンメーカーのセミオーダーになることが大半です。
キッチンメーカーのものは複数用意されたなかから組み合わせて設置できるため、ある程度カスタマイズの自由度もあり、家具メーカーのオーダーメイドよりも安く済ませられます。
また、キッチンメーカーの商品であれば、最寄りのショールームへ実際に見に行くこともできるため、サイズや質感、どんなキャビネットの組み合わせにするかなどを、スタッフと確認・相談できる点もメリットです。
据置型
「据置型」のカップボードはいわゆる既製品の食器棚のため、家具量販店や家具メーカー、インターネットなどから購入可能です。
据置型のメリットは、価格が比較的安いこと、移動がしやすいことの2点があります。
そのため、転勤などで引っ越しが頻繁にある方にもおすすめです。
一方、間口にぴったり合わせることが難しく、天井・壁にどうしても隙間が生まれてしまうことがデメリットです。
見た目に違和感が出てしまったり、掃除がしにくかったりなどの弊害がでてしまうこともあります。
また、地震などでも転倒する可能性もあるため、設置の際は耐震グッズなどを用いて天井や壁に固定するようにしましょう。
マンション購入時にキッチンメーカーのカップボードがおすすめな理由と注意すべき点について
ここまで、マンションにカップボードを設置する際の、2種類のオプションについてご紹介しました。
ここからは、マンションのカップボードのオプションでは主流になる、キッチンメーカーのカップボードの魅力と、設置の際に注意してほしいポイントをご紹介します。
キッチンメーカーのカップボードの魅力
キッチンメーカーのカップボードには、主に4つの魅力があります。
1.機能性と組み合わせの自由度が高い
キッチンメーカーの商品は、キッチンでの使い心地が良くなるように各メーカーの趣向が凝らされています。
そのため、家電を収納するユニットやゴミ箱を収納するスペースなど、キッチンに欲しい機能が揃っています。
さまざまな大きさのユニットを組み合わせて1つのカップボードにしていくため、持っている家電の量や大きさ、食器の数に合わせてユニットも好きな大きさや形に調整可能な点も嬉しいポイントです。
2.見た目がきれい
キッチンメーカーの食器棚の魅力として、統一感のあるきれいな見た目に仕上がることは外せません。
マンションのキッチンの面材や色と合わせることができるため、キッチン全体で統一された雰囲気を演出できます。
また、間口にぴったりと合わせてカスタマイズすることも可能です。
3.掃除がしやすい
間口に合わせて隙間なく設置できた場合、ホコリが溜まりにくくなるため、掃除もしやすくなります。
また、キッチンメーカーのものは掃除のしやすさにも工夫がなされていることが多く、パネルからインナーケースまで掃除のしやすい素材を使っていることも特徴です。
4.地震のときでも安心
造り付け型は壁・床・天井に完全に固定する形で設置するため、カップボードそのものが倒れてくる心配はありません。
また、各収納扉に収納されている食器が飛び出さないように耐震ラッチを取り付けることもできるため、地震が起きた時も安心です。
オプションでカップボードを設置する際に注意すべき3つのポイント
マンションに造り付け型のカップボードを設置した後は、買い替えが難しいという点に注意が必要です。
仮に買い替えする場合にも、新しい食器棚を用意したりや追加の工事が必要だったりと、高い費用がかかります。
そのため、マンションに設置する前に、どのような食器棚をつくりたいのか、どんな機能があればずっと使いたいキッチンになるかなど、自分の要望をしっかりと洗い出しておくことが大切です。
ここからは、マンションにオプションでカップボードを設置する際に注意すべきポイントを、3つお伝えします。
1.カップボードを設置する場所とサイズをしっかりと押さえる
まずは、設置する場所とサイズを押さえておくことが重要です。
吊戸棚の奥行きは45㎝、食器棚とキッチンとの間は80㎝以上が作業のしやすい長さの目安とされています。
高さについても、天井に梁や配管ダクトなどが出っ張っている場合、キャビネットをそれに合わせてカットする必要があります。
「床から梁までの高さ」「梁の高さ」「梁の奥行き」を測り、どのような形状になるか確認しましょう。
また、マンションの建物完成前はモデルルームが1タイプしか公開されていない場合も多いため、設計図書を使って確認することが多いです。
実際の配置については建設会社とメーカーが行いますが、自分でも確認しておくことをおすすめします。
2.家電製品の配置もしっかりと決めておきイメージを固めておく
キッチン周りに置く家電製品なども考慮してイメージを固めておきましょう。
家電製品においても、電子レンジ・炊飯器・冷蔵庫など、各家電製品によって大きさやサイズ感はまちまちです。
どんな家電製品を置くかによって、どのくらいのサイズの食器棚をつくればいいかも変わってきます。
仮に設置する家電製品と食器棚のサイズが合わないと、余計な隙間ができて見栄えが悪くなったり、そもそも家電製品が入らなかったりする可能性があります。
また、家電製品に使用するコンセントの位置と数も意外と見落としがちです。
どのような家電製品を持っているか、これからどのような家電製品を購入するかも決めたうえで、しっかりと配置のイメージを固めましょう。
3.しっかりと工務店側に要望を伝える
設置する前に、スペースや家具の配置などを考えておく必要があるとお伝えしましたが、細かくカスタマイズできる分、自分だけで考えるのは大変です。
また、図面だけではなかなかイメージが湧きづらいところもあります。
実際にモデルルームや展示場に足を運ぶことで、高さや使い勝手を調べる上で参考になりますし、専門家が相談に乗ってくれます。
どのような食器棚をつくりたいのかなど自分の要望や状況をなるべく詳細に伝え、専門家と一緒に考えておくことも大事なポイントです。
マンションのカップボードを活かしたおしゃれなインテリアをご紹介
マンションのカップボードのオプションとしてはキッチンメーカーのものが主流です。
しかし、工夫によって、どのオプションでもおしゃれで愛着の湧くインテリアにカスタマイズできます。
ここからは、食器棚を活かしたおしゃれなインテリアの事例をご紹介します。
1.【造り付け型:キッチンメーカー】ホワイトカラーで明るくすっきりとした雰囲気に
清潔感のあるホワイトが印象的なキッチンメーカーの食器棚で、シンプルで洗練された雰囲気を感じさせます。
収納スペースが多く、食器の数が多いご家庭でも楽に収納できます。
すっきりとした見た目や高い機能性が売りのキッチンメーカーの食器棚は、合わせる雑貨や家電次第でガラリと雰囲気を変えられるため、活用の幅も広がりそうです。
2.【造り付け型:家具メーカー】木目調で絵のあるインテリアに
こちらは家具メーカーにオーダーした木目のカップボードを活かしたナチュラルな印象のインテリア。
あまり見かけない素敵なデザインの食器棚は、オーダーメイドならでは。
個性的なキッチンにカスタマイズをしたい方におすすめです。
木の食器棚は長く使えば使うほど味も出てくるため、こまめにお手入れをして育てていくのも楽しみの1つですね。
メリットとデメリットを抑えてマンションのカップボードを検討しよう
今回はマンションのカップボードのオプションとおしゃれな事例をご紹介しました。
マンションでカップボードのオプションをご検討されている方は、どのようなキッチンにすることができるのかポイントをしっかりと抑えて、快適で長く使えるキッチンにカスタマイズしましょう。
また、新築マンションのその他のオプションについても、別の記事でご紹介しています。
マンションのオプションについてお悩みの方は、ぜひこちらの記事もあわせてご覧ください。
マンションオプションのおすすめは?満足・後悔を教えちゃいます!
また、収納ラボでは、お客様の暮らし方やお部屋に合ったオーダーメイド家具をご提案しております。
銀座・横浜・名古屋のショールームでは、実際にオーダーメイド家具をご覧いただきながら、専任のコーディネーターに相談が可能です。
気になった方は、ぜひ以下のページをご覧ください。