防災グッズはどこに収納する?万が一に備える収納術
万が一に備える防災グッズを自宅で準備している人も多いですが、大事なのはその収納場所です。
準備をしていても、もしものときに取り出すことができなかったり、家族が置いてある場所を知らなかったりと、普段使わないものだからこそうまく機能しないこともあります。
防災グッズは何かが起こったときに正しく使うことができるように収納しておきましょう。
今回は、緊急時に備える防災グッズの収納術をご紹介します。
もしもに備える防災グッズとは?準備の方法を覚えておきましょう!
防災グッズを使うシーンが来ないのがベストですが、もしものときの備えはしておきたいですよね。
日常的に使うものではないからこそ、いざというときにうまく使うことができなかったということも考えられます。
防災グッズは緊急のときにすぐに取り出せる場所に収納しましょう。
防災グッズは2パターン準備が◎
自宅で準備する防災グッズは以下の2パターンに分けておくと緊急時にも対応しやすいでしょう。
- 持ち出し用バッグ
- 備蓄品
避難のときにすぐに持ち出すことができるよう、防災グッズをカバンや袋にまとめたものを準備しておきましょう。
また、停電やガスや水が止まったことを想定した備蓄品もあると良いでしょう。
状況に合わせて使うことができるよう、自宅の周辺で起こりそうな災害に合わせて防災グッズを準備しておくと心強いですよ。
防災グッズとして準備しておくものは?
首相官邸のHPでは、家庭で取り組むべき災害への備えが紹介されています。
まずはどんな災害に対して備えが必要なのかを理解して、防災の方法を家族と相談しておきましょう。
非常用持ち出しバッグは一人一つ
持ち出しバッグは家族全員分準備することが推奨されています。
一つのバッグにまとめて、誰か一人が持ち出せるようにするのは一見効率が良いように感じますが、その分一つのバッグの重さも増します。
家族それぞれが自分のバッグを持ち出して避難できるように準備しておきましょう。
また、バッグは両手をあけることができるリュックがおすすめです。
消防庁のHPでは非常用の持ち出しグッズが一覧で公開されているので参考にしてみてください。
備蓄はローリングストックで
ライフラインが止まったことを想定して、飲料水と食料品は最低でも「家族の人数×3日分」は確保しておきましょう。
注意したいのは、備蓄してそのまま長年放置されて水や食料の消費期限が切れてしまうことです。
備蓄が使用されないのは何も起こらなかったことの証明とも言えますが、安心して気が緩んでいるときこそ自宅の備蓄を見直す機会です。
中身は定期的にチェックして、期限切れのものがないか見直しを行いましょう。
また、ローリングストックもアイデアの一つに加えてみましょう。
ローリングストックは、普段の生活から少し多めに食料を購入し、使ったら使った分だけを買い足すことで、常に一定の食料が家に備蓄されている状態を作るという方法です。
日常生活で消費をして備蓄が常に新しい状態になるため、もしものときの食生活も安心です。
ローリングストックについては日本気象協会のHPで詳しく紹介されていますので、参考にしてみてください。
防災グッズを置くべき場所は?もしもに備える収納方法
では防災グッズは家の中のどこに収納しておくべきなのでしょうか?
日常生活では邪魔にならない場所で、非常時には確実に使用できる収納方法が理想です。
そして何より、収納した場所は家族で共有して全員がどこに防災グッズがあるのかを知っている状態にしておきましょう。
持ち出し用バッグの収納方法
避難することを想定した場所に収納しましょう。
家族それぞれの寝室に収納
持ち出し用バッグは家族それぞれの部屋に収納しておくと非常時に持ち出しもスムーズでしょう。
ただし、クローゼットの奥や引き出しの奥に入れてしまうと、すぐに取り出せないので避けておくのがベターです。
すぐに取り出せるように、デスク下に収納したり、棚に収納しておくのも良いですね。
カゴなどでカモフラージュしておくと、インテリアの邪魔をせず収納できます。
玄関にまとめて収納
玄関収納に非常用持ち出しバッグを収納するのもアイデアの一つです。
避難する際に必ず通る玄関にまとめて収納しておくと、スムーズですね。
ただし、地震などで玄関から避難ができない可能性も考えられますので、玄関に防災グッズを収納する場合は、玄関が使えないときの対策を家族でしっかりと話し合っておきましょう。
備蓄品の収納方法
備蓄品はどこに収納したか、共通の認識を家族で持っておきましょう。
コンテナに収納
備蓄品は種類が多く、細かいものが想定されるため、コンテナなどのBOXタイプの収納が使いやすいでしょう。
食品などに日光が当たるのを防ぎ、持ち運ぶときも便利です。
コンテナは大きさやデザインの種類も豊富なので、自宅のインテリアに合わせて防災グッズを収納することができます。
ダンボールを使用する方も多いですが、水に弱かったり重さで破れてしまったりということも考えられますので、プラスチック素材のものを選んでみてください。
床下収納を活用
自宅に床下収納がある場合は、緊急用の備蓄品収納として活用してみましょう。
普段の生活には影響せず、もしものときにだけ使うことができるので、防災グッズの収納にはぴったりです。
ただし、浸水が発生した場合は床下収納が機能しないこともあるのでお住まいの場所によっては注意が必要です。
防災グッズは正しく収納して正しく備える
防災グッズの収納方法をご紹介しました。
備えの方法は住んでいる地域やライフスタイルによっても変わります。
適切に防災グッズが使用できる状況を常に作って備えておきましょう。
また、収納ラボでは、お客様の暮らし方やお部屋に合ったオーダーメイド家具をご提案しております。
銀座・横浜・名古屋のショールームでは、実際にオーダーメイド家具をご覧いただきながら、専任のコーディネーターに相談が可能です。
気になった方は、ぜひ以下のページをご覧ください。